白法(読み)びゃくほう

精選版 日本国語大辞典 「白法」の意味・読み・例文・類語

びゃく‐ほう‥ホフ【白法】

  1. 〘 名詞 〙 仏語
  2. 清浄潔白な法の意で、仏の教えや有漏(うろ)善法をさす。
    1. [初出の実例]「善言栄進求諸白法、普為群生勇猛无退利益世間大願円満」(出典教行信証(1224)三)
  3. 白四羯磨(びゃくしこんま)で行なわれる表白作法。〔四分律‐三・七〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む