有漏(読み)ウロ

デジタル大辞泉 「有漏」の意味・読み・例文・類語

う‐ろ【有漏】

《〈梵〉sāsravaの訳。流れ出るものを有する意》仏語。漏すなわち煩悩ぼんのうのある状態。⇔無漏むろ
よろづを―と知りぬれば阿鼻あびの炎も心から」〈梁塵秘抄・二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「有漏」の意味・読み・例文・類語

う‐ろ【有漏】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「漏」は煩悩の意 ) 仏語。煩悩のあること。また、三有漏の一つ「有有漏」を特にいう場合もある。⇔無漏
    1. [初出の実例]「我従今日乃至一善不己身有漏果報尽為極楽」(出典往生要集(984‐985)大文四)
    2. [その他の文献]〔雑阿含経‐一八〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「有漏」の意味・わかりやすい解説

有漏
うろ
sāsrava

仏教用語。「漏」は,漏れ出ることで,迷いやけがれをさす。迷いを有する状態を有漏という。無漏に対し,迷いの世界総称

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android