白米山古墳(読み)しらげやまこふん

国指定史跡ガイド 「白米山古墳」の解説

しらげやまこふん【白米山古墳】


京都府与謝郡与謝野町後野白米山にある前方後円墳。古墳時代前期の4世紀ごろに築かれた日本海側最古のもので、丹後地域における古墳の波及を考えるうえで重要とされ、2002年(平成14)、国の史跡に指定された。古墳のある旧加悦(かや)町は、丹後半島のつけ根、天橋立のある宮津湾・阿蘇海に注ぐ野田川の中流域にあり、丹後地方でもっとも広い平野がある。古墳は東側の丘陵が平野に突き出した先端部分、平野部からの比高20mほどの小丘陵上に位置し、前方部を北に向ける。墳丘長約90m、後円部の径約52m、高さ約8m、前方部の幅約31m、墳丘は2段築成で全体に遺存状況がよい。後円部では葺石(ふきいし)が墳頂近くまで残っている部分があり、テラス面も確認された。また、複数の埋葬施設が認められたが、中心主体は東西方向の竪穴(たてあな)式石室で、長さ約4mと推定され、天井石6枚が確認された。テラス面にも小石室や石棺などの埋葬施設が認められた。北近畿タンゴ鉄道宮津線野田川駅から丹後海陸交通バス「加悦小学校」下車、徒歩約5分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android