宮津湾(読み)ミヤヅワン

デジタル大辞泉 「宮津湾」の意味・読み・例文・類語

みやづ‐わん【宮津湾】

京都府北部、丹後半島東南側にある湾。若狭わかさ西端にあり、南西の湾奥部では天橋立あまのはしだて砂嘴さしによって阿蘇海あそかいが形成されている。海岸美にすぐれ、丹後天橋立大江山国定公園に属する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「宮津湾」の意味・わかりやすい解説

宮津湾
みやづわん

京都府北西部、日本海若狭(わかさ)湾の最西端を占める支湾。南北約9キロメートル、東西1.5~2.5キロメートル。沿岸沈降海岸で、とくに西側は丹後(たんご)(奥丹後)半島の北東から南西に延びる断層崖(がい)が急崖をなして走る。西岸からは湾内を流れる沿岸流によって形成された砂州(さす)の天橋立(あまはしだて)が延び、宮津湾と内海阿蘇海(あそかい)を分けている。湾奥には江戸時代西廻(まわり)航路寄港地として栄えた宮津港がある。

織田武雄


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「宮津湾」の意味・わかりやすい解説

宮津湾 (みやづわん)

京都府北部,若狭湾西端の支湾。栗田(くんだ)半島北端の黒崎とその北西対岸,丹後半島側の波見(はみ)崎に挟まれる。湾内は,北岸の江尻から南にのびる天橋立によって外海と内海(阿蘇海)に仕切られる。《丹後国風土記》逸文に,天橋立より東を与謝(よさ)の海,西を阿蘇の海と称したことがみえるが,与謝の海は歌枕として天橋立とともに詠歌も多い。湾奥の宮津港は沈降海岸の良港で,天橋立南端の文珠(もんじゆ)とその東方対岸の獅子(しい)崎付近を境として,以北を外港,以南を内港とも呼ぶ。江戸時代は宮津藩の要港として栄えた。明治以後,東の舞鶴港に比べ港湾機能は相対的に低下した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「宮津湾」の意味・わかりやすい解説

宮津湾
みやづわん

京都府北部,若狭湾内の南西部にある支湾。丹後半島と黒崎の間にいだかれる。西部に国の特別名勝の天橋立があり,阿蘇海を分けている。南部の宮津港は,江戸時代に西廻海運の寄港地として栄えた。丹後天橋立大江山国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android