白老川(読み)しらおいがわ

日本歴史地名大系 「白老川」の解説

白老川
しらおいがわ

白老町の東寄りを南東に向かって流れ、白老市街の西側で太平洋に注ぐ二級河川。流路延長二四・二キロ、流域面積一七八・三平方キロ。白老岳(九六八メートル)の南斜面に発し、上流は川底勾配が急で白老滝や岩を縫うように峡谷の中を急流となって流下し、トドマツ川・あか川・深沢ふかさわ川・ポンベツ川を合流、字森野もりの付近から川幅も徐々に広がり、流れも緩やかになる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む