…当時,クバは瀬戸内海の島や九州方面からもたらされたようである。天皇の即位式の前にみそぎ祓(はらい)のためにこもる〈百子帳(ひやくしちよう)〉という仮屋や笠にもビロウが使われ,また修験者が峰入りの際に蛇や災厄よけとしてもつ〈簠簋扇(ほきせん)〉も,その原型は文字どおり〈蒲葵扇(ほきせん)〉だったのでないかと考えられている。ビロウは古くは本土でも神聖な祭具などに使われていたのである。…
※「百子帳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...