百学連環(読み)ヒャクガクレンカン

デジタル大辞泉 「百学連環」の意味・読み・例文・類語

ひゃくがくれんかん〔ヒヤクガクレンクワン〕【百学連環】

西周にしあまね著作。明治3年(1870)に私塾育英舎で行った講義内容をまとめたもの。書名encyclopedia訳語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「百学連環」の意味・わかりやすい解説

百学連環
ひゃくがくれんかん

明治期の啓蒙(けいもう)思想家西周(にしあまね)の主著の一つ。1870年(明治3)から自宅育英舎において講義されたもので、自筆ノート『百学連環覚書』と、永見裕の講義筆録『百学連環』よりなる。いずれも大久保利謙編『西周全集』第四巻に収められている。「百学連環」の語はEncyclopediaの訳語であり、ここで西は、西洋の知識を基礎として、独自の学問組織論を展開している。まず、学問を「普通学」Common Scienceと「殊別学」Particular Scienceに大別し、さらに後者を「心理上学」Intellectual Scienceと「物理上学」Physical Scienceに分類している。『百一新論』は、この『百学連環』の序論として読まれるべきものである。

[渡辺和靖]

『大久保利謙編『西周全集 第四巻』(1966・宗高書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android