百生り(読み)ひゃくなり

精選版 日本国語大辞典 「百生り」の意味・読み・例文・類語

ひゃく‐なり【百生・百成】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一つの茎や蔓に多くの実がなること。
    1. [初出の実例]「百なりのひゃうたんはつけね共前歯はぬけてたれがむこ殿」(出典狂歌・大団(1703)一)
  3. ひゃくなりひょうたん(百成瓢箪)」の略。《 季語・秋 》 〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「百生りの百程生りて秋隣〈師竹〉」(出典:続春夏秋冬(1906‐07)〈河東碧梧桐選〉夏)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む