百貫の鷹も放さねば知れぬ(読み)ひゃっかんのたかもはなさねばしれぬ

精選版 日本国語大辞典 の解説

ひゃっかん【百貫】 の 鷹(たか)も放(はな)さねば知(し)れぬ

  1. 大金で買った鷹も、実際に放って鳥を捕えさせてみなければ、その良否がわからない。実際に使ってみてはじめて物の真価がわかる意のたとえ。
    1. [初出の実例]「百貫(クン)の鷹(タカ)もはなさねば鳥はとらず、雁は八百矢は三文」(出典浮世草子・人倫糸屑(1688)木戸番)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む