デジタル大辞泉
「百貫」の意味・読み・例文・類語
ひゃっ‐かん〔ヒヤククワン〕【百貫】
[名]
1 1貫の100倍の重さ。また、非常に目方の重いこと。
2 銭1貫の100倍。また、非常に価値あるもののたとえ。
「男は裸が―」〈浮・五人女・一〉
[副]はるかに。ずっと。
「使ひつけた鋤と鍬、畠なぶりが―ましと」〈浄・源頼家源実朝鎌倉三代記〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひゃっ‐かんヒャククヮン【百貫】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 銭一貫の一〇〇倍。
- (イ) 銭十万枚のこと。また、銭の多いこと。転じて、価値あるもののたとえ。
- [初出の実例]「千手院に収めたる修理(すり)分の銭、百貫无し」(出典:日本霊異記(810‐824)中)
- (ロ) 一貫の一〇〇倍の重さ。約三七五キログラム。また、きわめて目方の重いこと。
- [初出の実例]「とじき十具ばかりにて百くはんなんありける」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開上)
- [ 2 ] 〘 副詞 〙 はるかに。もっと。
- [初出の実例]「臼の上の住居せふよりは、やっはり人間が百貫ましじゃ」(出典:浄瑠璃・本田善光日本鑑(1740)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 