百里原(読み)ひゃくりがはら

改訂新版 世界大百科事典 「百里原」の意味・わかりやすい解説

百里原 (ひゃくりがはら)

茨城県東部,小美玉市の旧小川町にある平原。霞ヶ浦高浜入(たかはまいり)に臨み,常陸台地東部を占める。畑地平地林がいりまじる平たんな地形で,1937年原の中央部に海軍航空隊の基地が設置され,飛行場建設された。第2次大戦後開拓地となったが,56年防衛庁による航空自衛隊百里基地の建設が始まり,設置の賛否をめぐる紛争町政を二分,係争状態にあったが,89年の最高裁判決で基地反対派住民の上告は棄却された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 中川

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む