皆河村(読み)みなごむら

日本歴史地名大系 「皆河村」の解説

皆河村
みなごむら

[現在地名]安富町皆河せき

安志あんじ谷の最北部に位置し、南は杤原とちはら村。南流する安志(現林田川)両岸を占め、南から早柏はやかし一の谷いちのたにうめおか(現在の梅中)行友ゆきとも・中皆河・重光しげみつ新田しんでの集落があり、その北方に枝村関がある。慶長国絵図に「ミな古村」とみえ、その南西隣に「行友村」がある。安志川の最上流にみえる「関田村」は枝村関をさすか。領主の変遷は延宝七年(一六七九)まで安志村と同じ。同年幕府領、宝永七年(一七一〇)幕府領林田藩預地、正徳四年(一七一四)幕府領、享保六年(一七二一)幕府領姫路藩預地、寛保元年(一七四一)幕府領、延享二、三年(一七四五、四六)頃に幕府領三日月藩預地、同四年幕府領となる(「宍粟郡領主記」東京大学史料編纂所蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む