皆遵寺(読み)かいじゆんじ

日本歴史地名大系 「皆遵寺」の解説

皆遵寺
かいじゆんじ

[現在地名]伊達市網代町

伊達市街の中央部、大雄だいおう寺の北西方にある真宗大谷派寺院。山号・院号はない。本尊阿弥陀如来。一八六〇年(万延元年)四月、イワナイの本願寺掛所は知恵光ちえこう寺と寺号公称するとともに、境内に香象寺ほか三ヵ役寺を創立することについて幕府の公認を受け、箱館奉行に届けを済ませた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む