デジタル大辞泉
「皇侃」の意味・読み・例文・類語
おう‐がん〔ワウ‐〕【皇侃】
[488~545]中国、南北朝時代、梁の学者。呉郡(江蘇省)の人。武帝に仕え、国子助教となる。経書の古注釈を集め、多くの義疏を残した。著「礼講義疏」「論語義疏」など。こうかん。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こう‐がんクヮウ‥【皇侃・皇
】
- 中国、南北朝梁の学者。「こうかん」「おうがん」ともいう。江蘇呉県の人。賀瑒(がよう)に師事し、国子助教を授けられる。武帝のとき、員外散騎侍郎。「礼記講疏」を撰して奏上した。著に「論語義疏」など。(四八八‐五四五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の皇侃の言及
【論語義疏】より
…中国,梁の皇侃(おうがん)(488‐545)が著した《論語》の注釈書。10巻。…
※「皇侃」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 