皮篭(読み)かわご

精選版 日本国語大辞典 「皮篭」の意味・読み・例文・類語

かわ‐ごかは‥【革籠・皮籠】

  1. 〘 名詞 〙 皮革で張り包んだ箱。後には、紙張りの箱や竹で編んだ行李(こうり)の類もいう。
    1. [初出の実例]「今暁窃盗入運好房、悉捜取衣裳、即納皮籠持出云云」(出典小右記‐治安四年(1024)二月二七日)
    2. 「かはごといふ物開けて、〈略〉扇・薫物やうの物ども取出」(出典:狭衣物語(1069‐77頃か)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む