皮篭(読み)かわご

精選版 日本国語大辞典 「皮篭」の意味・読み・例文・類語

かわ‐ごかは‥【革籠・皮籠】

  1. 〘 名詞 〙 皮革で張り包んだ箱。後には、紙張りの箱や竹で編んだ行李(こうり)の類もいう。
    1. [初出の実例]「今暁窃盗入運好房、悉捜取衣裳、即納皮籠持出云云」(出典小右記‐治安四年(1024)二月二七日)
    2. 「かはごといふ物開けて、〈略〉扇・薫物やうの物ども取出」(出典:狭衣物語(1069‐77頃か)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む