すべて 

皮膚電気反射(読み)ひふでんきはんしゃ(その他表記)galvanic skin reflex; GSR

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「皮膚電気反射」の意味・わかりやすい解説

皮膚電気反射
ひふでんきはんしゃ
galvanic skin reflex; GSR

汗腺活動に基づく皮膚の電気的変化普通,手のひらと手首の間の電気抵抗ないし電位差が測定される。汗腺の活動は自律神経系支配下にあり,情動と比較的よく対応するところから,情動の指標として用いられることが多い。精神電流反応 PGRともいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「皮膚電気反射」の意味・わかりやすい解説

皮膚電気反射
ひふでんきはんしゃ

精神電気反射

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む