益城郡家推定地(読み)ましきぐんけすいていち

日本歴史地名大系 「益城郡家推定地」の解説

益城郡家推定地
ましきぐんけすいていち

[現在地名]城南町鰐瀬

益城郡の郡家の所在地は不詳であるが、昭和三〇年(一九五五)に布目瓦が発見された字みやまえ大明神だいみようじん遺跡が有力な地として考えられる。同三三年に調査が行われた。出土した瓦の量も少なく、文様瓦などもなく、郡家跡と推定するほどの決定的な遺物遺構には恵まれなかった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む