鰐瀬村(読み)わにぜむら

日本歴史地名大系 「鰐瀬村」の解説

鰐瀬村
わにぜむら

[現在地名]城南町鰐瀬

東は土鹿野はしかの村、西と南は安見やすみ(現豊野村)に接し、北の陳内じんない村へ続く低丘陵台地を中心に集落が形成される。西は浜戸はまど川に沿って平野が広がる。土地の人は「わんぜ」とよぶ。古代益城郷、中世豊田とよだ庄の中心的集落で、大明神だいみようじん遺跡は益城郡家跡と推定され、また志道しどう寺跡(字志道寺)は益城郡寺所在地と考えられ、郡家跡と同質の須恵器土師器が発掘されている。東亀島ひがしかめじま(字東亀島)野田のだ(字西境松)の両窯跡は郡家跡に近く、ともにこれら出土器を焼成した窯であったと推断される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android