盛が付く(読み)さかりがつく

精選版 日本国語大辞典 「盛が付く」の意味・読み・例文・類語

さかり【盛】 が 付(つ)

  1. 畜類などが一定時期交尾情欲を持つ。発情する。
    1. [初出の実例]「きつう盛りがついて、アイヤ、アノ抱れて居をる猫めが」(出典:歌舞伎・お染久松色読販(1813)中幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む