日本歴史地名大系 「盛加ガー」の解説 盛加ガーむかがー 沖縄県:宮古諸島平良市東仲宗根村盛加ガー[現在地名]平良市東仲宗根市街地東の東仲宗根(ひがしなかそね)にある洞井(降り井)。一帯は第四紀更新世の琉球石灰岩からなる標高二〇メートル前後の平坦地で、径約一五メートル・深さ一〇メートルほどの大きさの陥没ドリーネ内にある。西方にある大和(やまとう)井が首里王府派遣役人など一部の人の専用であったのに対し、当井戸は庶民層が使用したという。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by