盛岡-白河線(読み)もりおかしらかわせん

改訂新版 世界大百科事典 「盛岡-白河線」の意味・わかりやすい解説

盛岡-白河線 (もりおかしらかわせん)

東北地方を南北に縦走する構造線で,ブーゲー異常(重力異常)の高(東側)低(西側)の間の急変帯の位置に,坪井忠二ほかによって想定された(1956)。第四紀の火山前線とほぼ一致し,またこの線より東側は浅発地震の低活動域(アサイスミック・ゾーン)である。島弧-海溝系のテクトニクスでは,非火山性外弧と火山性内弧との境界をなす。地形的には北上・阿武隈河谷などの低地をなし,外弧と内弧の間の中央沈降帯にあたる。古第三紀以前の地質構造とは斜交しており,新第三紀以降に形成されたものであるが,地表部では地質学的な構造線(断層)として現れてはおらず,その正確な位置を示すことはできない。しかし,ほぼこの線に沿って,西側隆起の活断層が各地でみられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android