盛川
さかりがわ
大船渡市北方の五葉山南西麓に発して南西流し、日頃市町で流れを南東へ変えて猪川町を貫流。途中鷹生川・大野川・立根川・中井川を合せ、盛町の北東部を通り、大船渡町と赤崎町の間で大船渡湾に注ぐ。流程約一七キロの二級河川。河口近くに市の中心地が広がる。中世末までは佐狩川と記され、近世以降盛川の表記が固定したとされる。日頃市地内では日頃市川ともよばれた(管轄地誌)。渡河地点は上流から日頃市村石橋、猪川村大渡り・中井、田茂山村権現堂付近、赤崎村川口にあった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 