日本歴史地名大系 「田茂山村」の解説
田茂山村
たもやまむら
- 岩手県:水沢市
- 田茂山村
当地は葛西氏没落ののち伊達氏領(仙台藩領)となり、年月日未詳の伊達領内領知日記(伊達家文書)によると、「たも山」九貫七二文は大和田右馬助の給地であった。寛永一九年(一六四二)の田茂山村検地帳(県立図書館蔵)によれば田方二一町七反余・代二六貫一六六文、畑方一一三町七反余・代三三貫九〇三文。正保郷帳では田方六貫八七七文・畑方二三貫三七〇文、ほかに新田高一七貫六三六文。「安永風土記」では田三二貫三七一文・畑三四貫三七七文で、うち蔵入五七貫七一〇文・給所九貫三八文。小名は
田茂山村
たもやまむら
- 岩手県:大船渡市
- 田茂山村
盛川の河口付近の西岸に位置し、南は大船渡村、北は
正保郷帳に村名がみえ、田四〇貫五八八文・畑三貫八三〇文、ほかに新田三四五文があり、水損と注記される。宝永二年(一七〇五)の人数改では総人数六一三、うち名子四・水呑二五、鉄砲数四(気仙史料)。「封内風土記」の家数約一二八、下田茂山・
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報