緑衣(読み)リョクイ

精選版 日本国語大辞典 「緑衣」の意味・読み・例文・類語

りょく‐い【緑衣】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 緑色の衣服。また、鸚鵡(おうむ)の羽のたとえ。
    1. [初出の実例]「巧語能言同弁士、緑衣紅觜異衆禽」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)二・聞大宋商人献鸚鵡〈大江佐国〉)
    2. [その他の文献]〔禰衡‐鸚鵡賦〕
  3. ( みどりは間色でいやしいとされたところから ) いやしい者の着るきもの。いやしい衣服。〔詩経‐邶風・緑衣〕
  4. 六位の官人の着る緑衫(ろうそう)
    1. [初出の実例]「ともの宮人おしなべて、緑衣の袖をぞしぼりける」(出典:平家物語(13C前)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む