盤木(読み)バンギ

デジタル大辞泉 「盤木」の意味・読み・例文・類語

ばん‐ぎ【盤木】

造船時、船台上で船体を支えるために用いる大きな角材。木のほかコンクリート・鋼製のものもあり、積み重ねて支えを作る。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「盤木」の意味・読み・例文・類語

ばん‐ぎ【盤木】

  1. 〘 名詞 〙 船を建造する台。和船では半丸太または厚い板を二、三本地上に堅固に据え、その上に造るべき船の𦨞(かわら)を載せて組立作業を行なう。洋式船の建造では、進水するまで船体の重さをささえるため、船底諸所に取りはずせるようにして入れる材。
    1. [初出の実例]「台木置渡し、盤木組立、大釘打」(出典:箱館丸御船出来形仕様書(1857))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む