目に掛かる(読み)メニカカル

精選版 日本国語大辞典 「目に掛かる」の意味・読み・例文・類語

め【目】 に 掛(か)かる

  1. 見える。目にとまる。
    1. [初出の実例]「ただいもせのすぢに離れては、朝夕にめにかかりてすごしやらん事の胸いたくくるしきこと、日に添へてまさりゆくは」(出典:浜松中納言物語(11C中)五)
  2. ( 多く上に「御」を付けて ) 目上の人に会う。→御目(おめ)に掛かる
    1. [初出の実例]「Meni(メニ) cacaru(カカル)〈訳〉秤に掛ける。また同様に、現われる。あるいはある人と会う」(出典日葡辞書(1603‐04))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む