目は口ほどに物を言う(読み)メハクチホドニモノヲイウ

デジタル大辞泉 「目は口ほどに物を言う」の意味・読み・例文・類語

くちほどにもの

情のこもった目つきは、口で話すのと同じくらい気持ちを表現する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 出典 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「目は口ほどに物を言う」の意味・読み・例文・類語

め【目】=は[=も]口(くち)ほどに物(もの)を言(い)

  1. 情のこもった目つきは、口で話すのと同じ程度に気持を相手に伝える。
    1. [初出の実例]「気があれは目も口ほとにものをいひ」(出典:雑俳・柳多留拾遺(1801)巻八上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「目は口ほどに物を言う」の解説

目は口ほどに物を言う

相手のことを思っていれば、口には出さなくても眼差しだけで思いは伝わる。また、あからさまに言わなくても、目には感情が表れる。

[使用例] 俗に「目は口ほどにものを言い」っていうでしょう。意地悪な目や、冷たい目、憎しみに満ちた目など、あたしたちはどれほど目で人を傷つけているかわからないわ[三浦綾子積木の箱|1968]

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む