目を入れる(読み)めをいれる

精選版 日本国語大辞典 「目を入れる」の意味・読み・例文・類語

め【目】 を 入(い)れる

  1. ひいきにする。目を掛ける。肩を入れる。
    1. [初出の実例]「和田の小太郎義盛は、源氏にめをいれるさふらいなれば」(出典:狂言記・七騎落(1660))
  2. 人物動物絵画彫像、また、達磨などに、目を書き入れる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む