目時隆之進(読み)めとき りゅうのしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「目時隆之進」の解説

目時隆之進 めとき-りゅうのしん

1823-1869 幕末武士
文政6年生まれ。陸奥(むつ)盛岡藩士。藩論佐幕となったため,脱藩して新政府軍にくわわる。奥羽越列藩同盟が敗れたのち家老となるが,藩に減封と転封処分がくだされ,藩内の非難をうけて明治2年2月8日自刃(じじん)。47歳。名は政明。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む