ことわざを知る辞典 「目病み女に風邪ひき男」の解説
目病み女に風邪ひき男
[使用例] もっとも日本的美学というのはけなげなところがあって、江戸時代、カッコのいいものとして、「目病み女に風邪ひき男」などといわれた。眼病の女は眼帯に紅の布を当てたりして色っぽく、また風邪ひき男は江戸紫のちりめんの鉢巻のはしを長く垂らして[司馬遼太郎*風塵抄|1991]
[解説] いかにも江戸好みのことわざで、当時は、目病み女なら眼帯の
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...