ことわざを知る辞典 「目病み女に風邪ひき男」の解説
目病み女に風邪ひき男
[使用例] もっとも日本的美学というのはけなげなところがあって、江戸時代、カッコのいいものとして、「目病み女に風邪ひき男」などといわれた。眼病の女は眼帯に紅の布を当てたりして色っぽく、また風邪ひき男は江戸紫のちりめんの鉢巻のはしを長く垂らして[司馬遼太郎*風塵抄|1991]
[解説] いかにも江戸好みのことわざで、当時は、目病み女なら眼帯の
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...