直接圧延法(読み)ちょくせつあつえんほう(英語表記)direct rolling process

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「直接圧延法」の意味・わかりやすい解説

直接圧延法
ちょくせつあつえんほう
direct rolling process

溶融金属を直接ロール間に注湯し,薄板状のものをつくる方法で,一種連続鋳造法といえる。双ロール法,双ドラム法,ストリップキャスティング法などと呼ばれる。ロール間では非鉄金属は多くの場合圧延されるが,鉄鋼では必ずしも圧延されない。概念は 19世紀中頃からあったが,成功したのは 1930年以降で,工業的には 51年ハンターによるアルミニウム材の直接圧延以来である。これは溶融アルミニウムをロールの下方から凝固させつつ巻上げる方式で,ロールは熱損傷を防ぐため水冷する。旧ソ連では水冷ロールの間に鋳鉄を注入して鋳鉄薄板を製造していた。直接圧延によると造塊,均熱,分塊などの煩雑な工程が不要となるので,難加工材料ばかりでなく,普通鋼,ステンレス鋼など汎用鉄鋼製品製造法として将来が期待される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android