直海郷(読み)のみごう

日本歴史地名大系 「直海郷」の解説

直海郷
のみごう

現福光町東端から現城端じようはな町にかけての山田やまだ川流域に広がっていたと推定される。吉江よしえ院林いんばやし太海ふとみ大光寺だいこうじの各郷と石黒三箇いしぐろさんか庄のうちの一庄を構成する(弘長二年三月一日「関東下知状」尊経閣文庫所蔵文書)。領家は大光寺郷とともに鷹司家。弘安九年(一二八六)一一月五日、太政大臣鷹司基忠の要請により石黒庄内直海郷への伊勢外宮役夫工米催促が停止された(「造宮所下知状案」内閣文庫蔵輯古帖九御裳濯川歌合紙背文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む