直米(読み)ジキマイ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「直米」の意味・読み・例文・類語

じき‐まいヂキ‥【直米】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 奈良時代、一年分の地子(じし)の意。一年間田畑を農民に耕作させた代価としての米。
    1. [初出の実例]「畠数一千四百十三束代之中 三百束代墾田得 直米三石四斗」(出典:松岡正氏所蔵文書‐天平七年(735)一二月一五日・讚岐国山田郡弘福寺領田図)
  3. 売買のとき、買手から売手に渡す、代価としての米。じきのまい
    1. [初出の実例]「申立売買墾田券事、合弐段弐佰柒拾陸歩、直米弐斛五」(出典:東大寺文書‐弘仁九年(818)三月一〇日・近江国大国郷墾田売券)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む