あい‐あ・うあひあふ【相合・相逢】
- 〘 自動詞 ワ行五(ハ四) 〙 ( 「あい」は接頭語 )
- ① (人と人とが)互いに会う。対面する。
- [初出の実例]「相二逢明肇僧都一、示二音義事一」(出典:権記‐寛弘五年(1008)九月一〇日)
- 「世の人あひあふ時、暫くも黙止する事なし」(出典:徒然草(1331頃)一六四)
- ② ( 「あう」の改まった言い方 ) 互いに釣り合う。似合う。また、いっしょになる。一致協力する。
- [初出の実例]「守(かみ)の、かく面だたしきことに思ひて、受け取り騒ぐめれば、あひあひ似たる世の人の有様を」(出典:源氏物語(1001‐14頃)東屋)
- ③ 合議する。また、合意する。
- [初出の実例]「以二河内国観心寺地頭
一、相二逢秋田城介義景一、所レ令レ相二博此所々一也」(出典:万代亀四郎氏所蔵手鑑‐建長元年(1249)一〇月三〇日・将軍藤原頼嗣袖判下文)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 