相対的剝奪指標(読み)ソウタイテキハクダツシヒョウ

デジタル大辞泉 「相対的剝奪指標」の意味・読み・例文・類語

そうたいてきはくだつ‐しひょう〔サウタイテキハクダツシヘウ〕【相対的剝奪指標】

社会の中で期待される一定水準の生活に必要と判断される、衣食住教育職業・健康・社会活動・制度などの項目を選定し、その充足度を指標化したもの。貧困を測定する指標の一つ。→物質的剝奪指標

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む