相対的剝奪指標(読み)ソウタイテキハクダツシヒョウ

デジタル大辞泉 「相対的剝奪指標」の意味・読み・例文・類語

そうたいてきはくだつ‐しひょう〔サウタイテキハクダツシヘウ〕【相対的剝奪指標】

社会の中で期待される一定水準の生活に必要と判断される、衣食住教育職業・健康・社会活動・制度などの項目を選定し、その充足度を指標化したもの。貧困を測定する指標の一つ。→物質的剝奪指標

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む