相楽郷(読み)さがらかごう

日本歴史地名大系 「相楽郷」の解説

相楽郷
さがらかごう

和名抄」高山寺本は「佐賀良賀」、刊本は「佐加良加」と訓ずる。

「日本書紀」欽明天皇三〇年七月条に「高麗使者を相楽の館に饗たまふ」とみえ、同書敏達天皇元年五月条にも、高麗の使者の所在を記して「相楽の館」がみえる。また「続日本紀」天平一二年(七四〇)五月一〇日条に「天皇幸右大臣相楽別業」とみえ、相楽には橘諸兄の別業が営まれていた。このほか「類聚国史」には天長八年(八三一)一二月九日のこととして「相楽山陵令掃清読経、為祟也」とみえ、「延喜式」(諸陵寮)には「相楽墓」が記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android