相槌を打つ(読み)アイヅチヲウツ

デジタル大辞泉 「相槌を打つ」の意味・読み・例文・類語

相槌あいづち・つ

相手の話に調子を合わせて、受け答えをする。「友人主張に―・つ」
[補説]「合いの手を入れる」と混同して、「相槌を入れる」とするのは誤り。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「相槌を打つ」の意味・読み・例文・類語

あいづち【相槌】 を 打(う)

  1. 他人の話に調子を合わせる。
    1. [初出の実例]「女興の讒言する時にあいづちを打れたかりしか」(出典:古活字本毛詩抄(17C前)一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む