相関性の法則(その他表記)law of relativity

法則の辞典 「相関性の法則」の解説

相関性の法則【law of relativity】

組織化されたすべての生物は,一つ総体,単一の閉じた系を形成し,一つの相互作用を介してその各部分相互に関係しあい,はっきりした同一の行動に協力する,これらの部分は,ほかの部分も変化しなければ,変化することはない.キュヴィエ法則とも呼ばれたことがある.

相関性の法則【law of relativity】

同時,または連続して起こる知覚は相互に修飾しあう.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む