県民の日

共同通信ニュース用語解説 「県民の日」の解説

県民の日

郷土への理解関心を深める目的で、県条例などで定められた記念日。多くは1871年に明治政府が実施した廃藩置県をきっかけに、県が設置された日を選定している。当日は県有施設などが無料開放されたり、県民向けのイベントが開催されたりすることが多い。東京都は「都民の日」、北海道は「北海道みんなの日(道みんの日)」。秋田県の「県の記念日」など、同様の趣旨だが条例ではない形で設けられたものもある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む