県立長崎シーボルト大学(読み)けんりつながさきシーボルトだいがく

精選版 日本国語大辞典 「県立長崎シーボルト大学」の意味・読み・例文・類語

けんりつ‐ながさきシーボルトだいがく【県立長崎シーボルト大学】

  1. 長崎県長与町にある公立大学江戸時代最新医学自然科学知識をもたらしたシーボルトにちなんで、平成一一年(一九九九)に開学

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「県立長崎シーボルト大学」の意味・わかりやすい解説

県立長崎シーボルト大学
けんりつながさきシーボルトだいがく

公立大学。 1999年男女共学の4年制大学として開学,看護栄養学部,国際情報学部の2学部を置いた。大学院を併設。 2008年旧長崎県立大学との統合により,長崎県立大学となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む