すべて 

坊門(読み)ボウモン

精選版 日本国語大辞典 「坊門」の意味・読み・例文・類語

ぼう‐もんバウ‥【坊門】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「坊」はまちの意 )
  2. まちの門。平安京では朱雀大路に面して、三条以下九条までの各坊ごとに東西一四門が設けられていた。
    1. [初出の実例]「応坊門兵士十二人朱雀道并夜行兵衛巡検兵士直否事」(出典:類聚三代格‐一六・貞観四年(862)三月八日)
    2. [その他の文献]〔旧唐書‐五行志〕
  3. 平安京の区画で、二条大路以南を東西に走る小路のうち、坊の中央を走るもの。に通ずるところからいう。
    1. [初出の実例]「九条坊門東洞院辺には雪も降りたりけり」(出典:古今著聞集(1254)一七)
  4. 囲碁で、本因坊門下の称。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android