朝日日本歴史人物事典 「真妙」の解説
真妙
鎌倉時代の法華寺の尼。字は随教房。寛元1(1243)年,法華寺の十一面観音像を厨子にこめて秘仏とするようにという光明皇后の託宣を受ける。宝治1(1247)年6月8日,この世での母をはじめとして,一切の女人が女身を離れて成仏するようにと,変成男子による女人成仏を祈願した。<参考文献>細川涼一『中世の律宗寺院と民衆』
(細川涼一)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...