しん‐よう【真容】
- 〘 名詞 〙
- ① 本当の姿。応化(おうげ)でない真実の姿。
- [初出の実例]「仏則両部界会之真容、丹菓脣鮮、経亦一乗円頓之宝典、綫華文妙」(出典:本朝続文粋(1142‐55頃)一三・中宮周忌願文〈藤原敦光〉)
- 「或時には真容を現し、或時には童形比丘の形を現し」(出典:神道集(1358頃)三)
- [その他の文献]〔高允‐鹿苑賦〕
- ② 真実の姿を写した絵や像。
- [初出の実例]「丹青騁レ功、不レ異二雲献之真容一」(出典:菅家文草(900頃)一一・為大枝豊岑・真岑等先妣周忌法会願文)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「真容」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 