真山一郎(読み)まやま いちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「真山一郎」の解説

真山一郎 まやま-いちろう

1929- 昭和後期-平成時代の浪曲師。
昭和4年6月3日生まれ。昭和22年華井新(はない-しん)の門人となって華井新十郎を名のり,32年真山一郎と改名。和洋楽器の伴奏による歌謡浪曲で活躍,「刃傷松の廊下」「日本の母」などを得意とした。60年浪曲親友協会会長。山口県出身。本名は西本恭男。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む