真野 満
マノ ミツル
        
              
                        昭和・平成期の日本画家  
- 生年
 - 明治34(1901)年9月27日
 
- 没年
 - 平成13(2001)年7月1日
 
- 出生地
 - 東京・浅草
 
- 学歴〔年〕
 - 京都市立絵画専〔昭和2年〕卒
 
- 主な受賞名〔年〕
 - 日本美術院賞〔昭和16年・28年・32年〕,日本美術院賞文部大臣賞〔昭和46年〕,日本美術院賞総理大臣賞〔昭和55年〕
 
- 経歴
 - 昭和12年安田靱彦に師事。15〜25年文部省嘱託として法隆寺壁画保存会模写班に従事。作品に「羽衣」など。
 
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    真野満 まの-みつる
        
              
                        1901-2001 昭和-平成時代の日本画家。
明治34年9月27日生まれ。昭和12年安田靫彦(ゆきひこ)にまなぶ。15年から法隆寺金堂壁画模写に従事。院展で16年「七おとめ」,32年「羽衣」が日本美術院賞,55年「後白河院と遊女乙前」が内閣総理大臣賞。歴史や神話に取材した作品がおおい。平成13年7月1日死去。99歳。東京出身。京都市立絵画専門学校(現京都市立芸大)卒。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 