真間手児名(読み)ままのてこな

改訂新版 世界大百科事典 「真間手児名」の意味・わかりやすい解説

真間手児名 (ままのてこな)

下総国葛飾郡真間(現,千葉県市川市真間町)に住んでいたという美少女。《万葉集》巻三,九に山部赤人,高橋虫麻呂作歌,巻十四東歌(あずまうた)に2首がある。粗末な麻衣に青い襟(えり)をつけ,髪もけずらず沓(くつ)も履かずという貧しい少女だったらしいが,多くの男たちに求婚され,なんとわが身を分別したものか,花の盛りを入江に入水して果てたという。美少女・男たちの求婚・投身・娘子墓という4点で菟原処女(うないおとめ)伝説と共通点がある。今日,真間町に安産の神として手児奈堂に祭られ,いつも水をくんだという真間の井,男たちがやまず通ったという真間の継橋もある。この話,後世には継子(ままこ)いじめ譚と化したらしく,太宰春台《継橋記》には,結婚に反対する継母のせっかんを受けて投身した橋を継橋(ままはし),井を継井(ままのい)と名づけて継母の悪を懲らしめる記念とした,とある。〈葛飾の真間の手児名がありしかば真間の磯辺(おすひ)に波もとどろに〉(《万葉集》東歌)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の真間手児名の言及

【伝説歌】より

…《万葉集》巻十六の桜児(さくらご)伝説の歌などそれ自体が伝説の一部である歌と,歌人が伝説に触れて発した詠懐の歌との二つのタイプがあるが,両者は区別して考える必要がある。万葉歌人の中でも高橋虫麻呂の伝説詠懐歌4編(水江浦島子(みずのえのうらのしまこ)(浦島太郎),上総末珠名(かみつふさのすえのたまな),勝鹿真間娘子(かつしかのままおとめ)(真間手児名(てこな)),菟原処女(うないおとめ)の伝説。いずれも巻九)は,叙事的な語りのスタイルと作者のロマンティシズムやシニシズムとあいまって出色である。…

※「真間手児名」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android