真館遺跡(読み)しんたていせき

日本歴史地名大系 「真館遺跡」の解説

真館遺跡
しんたていせき

[現在地名]比内町新館字真館

さい川東流域の河岸段丘上に存立東部扇田おうぎだ独鈷とつこを貫く街道が通じる。水田面からの比高数メートルの舌状台地上にあり、その基部をほぼ西南方向に空堀で区切り、単郭状の平坦面を形成。空堀は深さ三メートル、上幅七―一〇メートル、下幅四―三メートル程度。竪穴六基を確認、おもな出土遺物は縄文土器をはじめ土師器甕・須恵器・鉄製品・ふいご口、および鉄滓表裏に淡青緑色釉をつけた青磁系陶器・皇宋通宝(一枚)など縄文期から戦国期に及ぶ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android