ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「着弾距離説」の意味・わかりやすい解説
着弾距離説
ちゃくだんきょりせつ
cannon shot rule
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…彼の国際法理論は,グロティウスをその基礎として継承するが,国際慣行と条約を重視して具体的な問題を分析する徹底して実証主義的なものであった。主著の一つ《海洋主権論》(1702)では,領海の範囲についていわゆる着弾距離説を初めて提唱した。すなわち,領海は陸地からの支配の及ぶ所までであるとし,大砲の弾丸の届くまでの距離を領海の限界とした。…
… 領海の幅に関しては,各国の漁業や軍事上の利害が対立して,長い間不統一であった。18世紀の初めオランダのバインケルスフークが沿岸からの大砲の着弾距離をもって領海の範囲とする説(着弾距離説)を唱えた。18世紀末には,当時大砲の射程距離の極限値と考えられていた3カイリを領海の幅とすることが主張された(3カイリ説)。…
※「着弾距離説」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新