睡余(読み)スイヨ

精選版 日本国語大辞典 「睡余」の意味・読み・例文・類語

すい‐よ【睡余】

  1. 〘 名詞 〙 眠りからさめたあと。眠ったあと。ねおき。ねざめ。
    1. [初出の実例]「睡余捲箔驚春草、雪尽林間細草青」(出典:真愚稿(1422頃か)以塞其命云爾)
    2. [その他の文献]〔蘇軾‐遊霊隠寺詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「睡余」の読み・字形・画数・意味

【睡余】すいよ

ねざめ。宋・軾〔鶴林・招隠(二寺)に遊ぶ、二首、一〕詩 睡餘、柳墮(お)ち 目眩(まぶ)しく山櫻然(も)ゆ

字通「睡」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む