睢陽(読み)スイヨウ

精選版 日本国語大辞典 「睢陽」の意味・読み・例文・類語

すいようスイヤウ【睢陽】

  1. 中国の秦代、現在の河南省東部の商丘県の南に置かれた県。至徳二年(七五七)、唐の安祿山の乱に、張巡、許遠が城を死守し、反乱軍の進出を妨げた所として有名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の睢陽の言及

【商丘】より

…商丘市の南西10kmにある商丘県は,春秋時代の宋の国都が置かれたところである。秦になってここに県が創設され,南に睢水(すいすい)が流れているところから睢陽県とよばれた。隋では宋城に改められ,金では睢陽に復したが,明以後は商丘県となって今日に至っている。…

※「睢陽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む